ぶちおです。
ぶちおの変哲もない日常です。
平日も休日も関係なく、ほぼ外出しないぶちおですがたまぁに太陽を浴びることもあります。
ちょっとだけ外でのイベントの思い出がたまったので載せていこうと思います。
友人宅にお邪魔
以前から、お家に招待してくれていた会社の先輩、もはや友人と言ってもいいでしょう!
会社外で、仕事と関係なく楽しめる関係は友人というくくりにしていますw
社会人になると、そういう付き合いが出来る人は少なくなるので超大切です。
しかもぶちおは基本、歓送迎会も断るような人間なので招待してくれる友人は希有です。
といいつつ、招待されても気乗りしない場合に行かないのは変わらないのですが。
さて!
そんな友人のお宅ではキンカチョウを飼っています。
足が少し悪く、ペットショップで残り続けていたそうです。
そんなペットショップに通い続けて、キンカチョウを見守っていた友人。
このままペットショップの住人なのかなぁというところで、友人がお迎えすることを決意したそうです。
こんないきさつで友人の家族になったキンカチョウ、名前はトラです。
鳥ですが、トラですw
さすがのネーミングセンスに脱帽です!
キンカチョウというと馴染みがあまりない方も多いと思いますので、まずは参考資料です。
キンカチョウ(錦花鳥、錦華鳥 学名:Taeniopygia guttata)は、スズメ目カエデチョウ科に分類される鳥の一種。 目次. 1 分布; 2 形態; 3 生態; 4 亜種; 5 品種; 6 Sibley分類体系上の位置; 7 寿命. 分布[編集]. 原産地: オーストラリア
キンカチョウ - Wikipediaより
スズメの仲間です。
可愛いですね!友人は『オーストラリアのスズメ』と言っていました。
チークの感じとか、縞模様、派手なクチバシの色が特徴的ですね。
見た目は理解したのですが、実際に会ったら…
想像以上に小さかったです!
戯れた際の写真がこちらです。




おおー
参考資料通りのキンカチョウでしたw
なかなか対比が難しいですが、ぶちおの愛鳥(コザクラインコ)の5分の1くらいに思いました!
全体的な重さとか、厚みとか、人間でいうと大学生と小学生くらいの差といいますか!
室内で飛んでいる様子も、軽やかでした。
ぶちおには捕まえる自信がなかったです。
よかった、ぶちおの愛鳥たちがずんぐりむっくりボディでw
逃げる意欲もあまりないので、すぐに捕まるのがぶちおの愛鳥です。
ちなみに友人から別日で送られてきた写真がこちらです。

リモートワーク中に、キーボードの上が温かくて寝ちゃうそうですw
めんこい!
すごく可愛い!!!
よくこの友人とリモートで会話しているとトラちゃんの鳴き声が近くから聞こえていました。
この写真を見て納得です。
こんな至近距離でトラちゃんはくつろいでいたのか!
キーボードが打てなくて、仕事には支障が出ますがそんなことは問題ないくらいの可愛さです。
鳥界隈のリモートワークあるあるで、文鳥やキンカチョウは電化製品付近でおもちのようになるというのが通説にあります。
やっぱり知人から教えられると、感慨もひとしおです。
またトラちゃんに会いにいこうと思います。
背中の匂いをかげるくらいまで、仲良くなりたいです。
おいしいお肉
基本的に食に対しては無関心なぶちおです。
ただ、たまにおいしいお肉を食べたい!という欲望はもっています。
そうなると、外食になります。
プロに調理してもらって、最高の味付けで食べたいので!

限定であったみすじのお肉を食べました。
味付けの塩こしょうだけでもおいしいと思うほど、感激!おいしい!!!
幸せ!!!!!
和牛に感謝!!!
ふくふくにゃんこガチャ
友人HiGEと買い物に行った際、雑貨屋さんでふくふくにゃんこのチャームガチャがありました。
運試しということで挑戦しました。
キャラクターはかぶらなかったです。

並べると漫才しているように見える二匹のにゃんこです。
なかなかの重みもあって、しっかりしています。
外に持ち出しても、耐えきってくれると思える頼もしさがあります。
どこにつけようか、ベストを模索中です。
~ぶちおのグッズはこちら~
📚ぶちおの本棚記事一覧はこちら
🐥鳥記事一覧はこちら
🌞日常記事一覧はこちら
✨劇団四季一覧はこちら