ぶちおです。
人付き合いって難しいですよね。
自分の能力を活かしつつ、相手の能力も借りながら生計をたてるのは相当の労力、苦労があります。
そんな人付き合いって難しいよね!と笑いながら読めるのが『このヒーラー、めんどくさい』(2020/12/31時点で2巻まで配信中)です。
怪我をした勇者を助けるのは、回復魔法をつかえるヒーラーです。
そのヒーラーが、いちいち面倒!いちいちつっかかる!
挙げ句モンスター側に心配されたり、
死者の出ないこの冒険を見届けてくださいw
![]() |
新品価格 |

『このヒーラー、めんどくさい』オススメしていきたいと思います!
こんな人にオススメ
☆笑いたい
☆ボケとツッコミのセンスを磨きたい
☆鈍感力を養いたい
☆ほのぼの雰囲気を楽しみたい
書籍概要
◆作品名 このヒーラー、めんどくさい
◆著者 丹念に発酵
◆出版社 KADOKAWA
「え? 回復魔法をかけてくれ?」
Amazon『このヒーラー、めんどくさい 1』作品内容より
「私、命令されるとやる気を無くすタイプなんですよね…」
ニコニコ漫画でカルト的な人気を誇る作品がついに単行本化!
煽りスキルが異常に高いダークエルフの神官・カーラと
彼女に振り回される哀れな剣士・アルヴィンの、異世界ポンコツ冒険者コメディ!
著者について
著者、丹念に発酵先生が単行本として発行されてるのは『このヒーラー、めんどくさい』のみのようです。
『丹念に発酵』で検索しても、本作しかHitしなかったです。
これから伸びまくる著者さんということですね!わくわくです。
書誌情報にもありますが、ニコニコ漫画で活躍されているようです。
人気のため、KADOKAWAさんからコミックス化、発売されたということだと思います。
笑いのセンスがピカピカしています。
そのツッコミ、思いつきもしない!と驚きますw
新しいパワーワードをどんどん生み出せるなんて、素晴らしい才能ですね☆
連載誌、連載頻度
奥付に号数記載等はなかったです。
2巻巻末のお知らせによると、コミックウォーカーとニコニコ漫画にて連載しているとのことです。
1巻配信から2巻配信までの期間が7ヶ月くらいなので、1つの目安になると思います。
![]() |
新品価格 |

メインキャラクター
◆カーラ
職業ヒーラーのダークエルフ。
1~2巻の表紙を飾っているのがカーラです。
ウィンクが苦手、色々な意味で問題児です。
◆アルヴィン
職業は戦士、激弱い冒険初心者さん。
絶妙にめんどくさいヒーラーを、的確にびしばしツッコミます。
兜の下の素顔は読者には見えません。
◆モンスター
RPGでお馴染みのモンスターが続々登場します。
ゴーレム、サイクロプス、ゾンビ、ゴーストなど怖いはずなのに、どこか可愛いです。
アルヴィンを倒さない優しさも持ち合わせています。
鈍感力は最強の武器かもしれない
なんといってもかみ合わないカーラとアルヴィンのやりとりが見所です。
ヒーラーは傷を癒す存在なのに、心理的、肉体的な攻撃を身内にしてくるカーラ。
アルヴィンはダメダメなカーラに丁寧に、しかしキツめにつっこみます。
【癒しの女神なはずがない】【どう見ても闇魔法使っている】
もはや悪口ではないか?という時もありますが、カーラは全然こたえていません。
いいように解釈して、自分を曲げないw
この鈍感力、見習いたいです。
間違いなく、最強なのはカーラだと思いますw
人から嫌みを言われたら、カーラの対応力を発揮出来るくらいに読み込みたいです。
馬耳東風、傍若無人!
あれ?モンスターついてきてない?
カーラとアルヴィンは2人パーティーで道中進んでいます。
途中でキノコ風な見た目のモンスター、オルテガイヤとも戦います。
最弱なアルヴィンにかわり、カーラの活躍でオルテガイヤを倒します。
襲いかかってくるモンスターを倒すのは当然なのですが…
倒されたあとも、リュックをしょってオルテガイヤがしれっと横にいますw
これがめちゃめちゃカワイイですw
お留守番とかお使いとかもしていました。
もうパーティーメンバーの一員なのでしょうかw
アルヴィンも「いつまでついてくるんだ」と言っていましたが、オルテガイヤはマスコットキャラの立ち位置を確立しているもようです。
モンスターでも、キノコ風な見た目でせっせと動くキャラクターは癒しでしかありません。
今後も、新しいキャラが登場するのが楽しみです!
まとめ
1話が1つの漫才のようです。
ボケとツッコミの数が凄まじく凝縮されて入っています。
流れるようなカーラとアルヴィンのかけあいは必見です。
RPG要素にそこまで詳しくなくても楽しめます。
もちろんRPG知ってる人は、分かる分かる!と思いながら楽しめると思います。
八の字眉毛の可愛いエルフのヒーラーをお求めの方は、『このヒーラー、めんどくさい』がおすすめです!
![]() |
新品価格 |

~ぶちおのグッズはこちら~
📚ぶちおの本棚記事一覧はこちら
🐥鳥記事一覧はこちら
🌞日常記事一覧はこちら
✨劇団四季一覧はこちら