ぶちおです。
11月中旬、今月2回目となる劇団四季『オペラ座の怪人』を観劇してきました。
千秋楽が迫ってから、とんでもない頻度で行っています。
今回は職場の先輩と、行きました!
ぶちおなりに、しっかり劇場案内できたと思っていますw
キャスト表

今回は岩城ファントム!
そしてぶちお的に久しぶりの支配人コンビです。

今回もお気に入りの2階席の真ん中ブロックの座席でした。
全景が見えるので、初めてさんにはおすすめの席です。
音もしっかり響くので、曲や声もしっかり堪能できます。
観劇の感想
ぶちお的には、『オペラ座の怪人』初見の先輩の感想が気になっていました。
なので、まずは先輩の思い出から綴ります。
先輩は映画版の『オペラ座の怪人』は見たことがあるとのことで、ストーリーや大体の曲については知見もありました。
だからこそ、舞台をどう感じるのか!ドキドキです。
先輩は、北澤アンドレに夢中になっておりましたw
いけおじだとww
先輩が支配人たちに対して『仕事として頑張ってるんだな』という感想にハッとしました。
カルロッタのご機嫌とって、ラウルへの気遣いもしつつ、確かにTHEサラリーマン的ですよね。
そう言われてからの2幕は、支配人の苦労MAXだなと痛感です。
フィルマンが、カルロッタとクリスティーヌのケンカ止めたり、
ファントムからの手紙でげんなりしたり、
最後は舞台中に大事件が起こって、「もうおしまいだ、おしまいだぁ」と悲嘆にくれています。
この後、彼らがどうなってしまったのか気になります。
岩城ファントムについて、ぶちおに『今日のファントムってどういう感じ?』と先輩から質問がありました。
嘘をつかず、素直に教えました。
【いい意味で変態じゃよ】と。
前回の岩城ファントム記事で書いたのですが、全力ストーカーというか変態チックな魅力があるんですよw
地下でこじらせたんだなぁ~的なw
それを聞いて先輩も、納得していました。
『変態だよね!想像以上にyべーよね!!』とw
新しい人と一緒に行くと、ぶちおも新しい発見に気付かされるので嬉しいです。
辻カルロッタも高評価でしたw
カルロッタらしいキーキーした感じが、とてもマッチして素晴らしかったです。
先輩は墓場のシーンで、ファントムが出てくるところを当てて喜んでいましたw
名探偵あらわる。
ここからはぶちおの感想です。
今回は…ちょっと裏方さんまわりが気になってしまった!
冒頭のシャンデリアのシーン、ストロボのタイミングがいつもと違っていました。
布をはいだ時に、若干引っかかったからタイミングがずれたのかと思ったのですが、それにしてはちょっと遅かったような…
ストロボのタイミングのずれにつられるように、
アーチの布を外すタイミングや、アーチに当たる青い照明のタイミングも気になってしまいました…
あのオーヴァチュアとともに、シャンデリアの上昇は超見どころなので、むむう…
スポットライトのぶれも、ちょこちょこ気になりました。
ポイントオブノーリターンの後半、ファントムとクリスティーヌが中央見つめ合うシーンでも、ちょっとスポットがファントムからズレちゃって。むむう。
またマイクトラブルなのか、ラウルまわりに雑音が数回入ったのも気になりました。
2幕後半にはなくなっていたのですが、ボボボっとした雑音はちょっと。むむう。
悲しみ部分が多くなってしまいましたが、ロングランだし機材トラブルやらアクシデントはつきものです。
ぶちおもシャカリキに行ってるから、当たることもあります。
それでもリカバリして、最後まで舞台を届けてくれるのは天晴れです。
役者さん面では、文句なし!
岩城ファントムも回数を重ねて、熟してきています。
らしさが出ているといいますか。
東京公演のファントムは4者4様で楽しいです。
全員、くせが強いw
先輩に『どのファントムが一番なの?』と聞かれても、答えられなかったぶちおw
いや、その時で推しが変わるといいますか、選べないといいますかw
全員、くせが違うので比較にならないのです。
歌も演技も凄いからなぁ~
ファントム-1グランプリの審査員になったら、頭抱えると思います。
![]() |
新品価格 |

まとめ
機材トラブル的なことはありましたが、今回もご機嫌で劇場をあとにしました。
やっぱり、行けるうちに『オペラ座の怪人』補給しておこう。
今度、東京に帰ってくるのはいつになるのかわからないんだもの!!
今回の来場で、スタンプラリーが5個たまりましたw
メッセージ入りカードがもらえるそうです。
これはまた、楽しみが増えました。
わくわくしながら、到着を待ちます。もう申し込みは済ませました。
忘れないうちの対応、大事です。
先輩もとても喜んでくれて、ぶちおが劇場に通うことも納得してくれましたw
理解者がまた一人増えて、嬉しい限りです。
![]() |

~ぶちおのYouTubeはこちら~
~ぶちおのグッズはこちら~
📚ぶちおの本棚記事一覧はこちら
🐥鳥記事一覧はこちら
🌞日常記事一覧はこちら
✨劇団四季一覧はこちら