ぶちおの本棚

『そして扉が閉ざされた』覚えのない罪の告発。限界状況に隔離された疑うべき人物は4人。

ぶちおです。

今回は『そして扉が閉ざされた 新装版』をご紹介しようと思います。
シェルターに閉じ込められた男女4人。
この中の誰かが人を殺した、らしい。
心理戦とサバイバルが心拍を上げてきます。

誰も殺人を認めない時、どうすればいいか。

そして扉が閉ざされた  新装版 (講談社文庫)

新品価格
¥814から
(2025/9/10 12:13時点)

こんな人にオススメ

☆メンタル極限状況が好き
☆フィジカル極限状況が好き
☆覚えのない罪おかしがちだ
☆後味ねっとりを好む派

書籍概要

◆作品名 そして扉が閉ざされた  新装版
◆著者  岡嶋二人
◆出版社 講談社

富豪の若きひとり娘が自動車事故で不審死して3ヵ月、彼女の遊び仲間だった男女4人が、遺族の手で地下シェルターに閉じ込められた! あの事故の真相は何だったのか? 4人が死にものぐるいで脱出を試みながら推理した意外極まる結末。極限状況の密室で謎を解明する異色傑作推理長編。

ぶちおの読書感想文

『そして扉が閉ざされた  新装版』
シェルターに閉じ込められた男女4人。
共通点は、あの日、一緒にいたということだけ。
昔からの顔なじみでもないし、人となりを知っているわけでもない。
浅い関係だけれど、あの日の後ろめたさが全員を繋いでいる…

閉じ込められて、誰が犯人かを推理する。というシチュは大好物です。
この中に犯人がいる!という台詞は人生で何度でも言いたい派です。

閉じ込められた4人は、ある女性とともに数ヶ月前に別荘にいた。
男女5人で、別荘で楽しく過ごすはずが、見つけたのは崖下に転落した車。
女性は海をたゆたって、判別不能な状態で発見され、警察は事故死と判定。
しかし、女性の家族は事故死に納得が出来ず、真実を知るために4人を監禁するというあらすじです。

メインは別荘にいた男女5人。
男女4人はそれぞれカップル、女性1人は来るはずだった恋人が欠席となって1人で参加。
本来なら楽しいだけのはずが、それぞれがちょっと暗部をもっているといいますか。
というよりも、この5人の全員をすっきりと好きになれなかったw
なんか、なんか小さいことなんだけど引っかかるんだよなぁ~という。
いや、人間はこういうものだし、こういう人達に似た人も知っているんだけど。

主人公視点を担う男はきっとイケメン。
事故死した女性の彼氏ではあるのですが、もう別れたいと思っている。
そしてこの集いに来た1人の女性に恋をしちゃう。
きちんと別れてないのに懸想ですよ。
これはもう、きっかけになっちゃうでしょう。

そんなイケメンに恋された女性。
彼氏ではないけど、男性を連れて参加しています。
クールでカッコイイ女性の印象がありますが、言葉少ないところが誤解を生みがち。
何するにもグレーな言動をとるので、どうしても怪しいように見えちゃう。

何よりも事故死した女性が一番のモンスターといいますかw
お金持ちで、いつも人を下に見ているような態度。
ワガママも度が過ぎがち。
なんでこんな人と友達してるねんと、突っ込みたくなりました。
もしかしたらいい所もあるんだろうけど、悪いところが勝っている!
自殺なんてするタマじゃない、と思われている被害者。

そしてこの被害者の家族が4人を監禁するわけです。
事故死じゃないでしょ!本当のこと言いなさいよ!と。
冷静に見るとこの行動もなかなかサイコ。
事故死に納得できないとはいえ、警察の判定は出ているんだし。
そして監禁に踏み切る。
モンスターファミリーじゃ。

監禁された4人は、脱出方法を模索します。
核にも耐えられる造りを謳うシェルターから人力で脱出するのは難しい。
でも動かなければ死のみ。
物理での脱出をしながら、時折、事故死したあの日のことを皆で検討します。
事故死ではないとしたら、誰が彼女を殺せたのか。

閉じ込められた4人も、それなりに抱えてるっぽいので口を割らせるにも一苦労。
死にたくない、というのは共通項だけど、殺人を認めさせるには証拠が必要。
主人公の回想を交えながら、あの日の各自の行動が明確になっていきます。

人間だから隠したいこともある。
嘘もつくけれど、その嘘に何の意味があるのかが重要。
モンスターと付き合ったがゆえに、こんなことに巻き込まれることになったのか。
もう少し思いやりを持っていたら、彼女は死ななかったのではないか。
極限状態は確実にメンタルを蝕む…

各人が選択を間違い、最悪な状況を生んでしまってまた苦しむ。
自分でまいた種、ではあるけれど納得はできない。

あの人が隠しているのは、悪意だけではなかったけれど。

そして扉が閉ざされた  新装版 (講談社文庫)

新品価格
¥814から
(2025/9/10 12:13時点)

~ぶちおのYouTubeはこちら
~ぶちおのグッズはこちら
📚ぶちおの本棚記事一覧はこちら
🐥鳥記事一覧はこちら
🌞日常記事一覧はこちら
✨劇団四季一覧はこちら

-ぶちおの本棚
-,