ぶちおの本棚

『君と宇宙を歩くために』自分とどう向き合うか。他人とどう関わっていくか。完璧な人生なんて無い

ぶちおです。

今回は『君と宇宙を歩くために』をご紹介しようと思います。
もうね、共感の連続じゃったよ。
わかりみだらけで驚きでした。
周囲と比較して、自分はダメだな~と思っちゃう時もあるけど。
比較対象している相手だって苦労していることはあるんだ。

知ることで、見える世界がこんなに変わる。

君と宇宙を歩くために(1) (アフタヌーンコミックス)

新品価格
¥836から
(2025/1/28 16:21時点)

こんな人にオススメ

☆人生うまくいってないかなぁ
☆人とすぐ比べちゃう
☆自己反省が追いつかない
☆青春っていいね

書籍概要

◆作品名 君と宇宙を歩くために
◆著者  泥ノ田犬彦
◆出版社 講談社

勉強もバイトも続かないドロップアウトぎみなヤンキーの小林。ある日彼のクラスに変わり者の宇野が転校してくる。小林が先輩から怪しいバイトに誘われているところを宇野に助けられ、その出来事をきっかけに2人の距離は縮む。宇野のことを知れば知るほど彼の生き方に惹かれ、自分も変わろうと行動する小林だったが…。「普通」ができない正反対の2人がそれぞれ壁にぶつかりながらも楽しく生きるために奮闘する友情物語。

ぶちおの読書感想文

『君と宇宙を歩くために』
2024年「マンガ大賞」受賞作ということで。
ぶちおは創設初期の「マンガ大賞」はしっかり追いかけていましたが、しばらくしてからその権威性を疑う派でしたw
これは書店員時代からのあれなので、闇があったりなかったり。
ゴホンゴホン…
だもんで、受賞作品を読もうということはあまり無いままでしたが、本作はどんずばHitじゃった!
読んでよかったとしか思わなかったです。

登場人物が愛おしすぎるぜ…
そして学生生活時代のあるあるも懐かしすぎるぜ…

ヤンキーの小林と変わり者の宇野。
クラスの席が前後くらいのつながりしかない、まったくタイプの違う2人ですが段々仲良くなっていくと。

小林は勉強嫌い。授業中はほぼ寝ています。
授業を聞いてもわからないから、寝る。
振り返ると小学生の頃に2桁の割り算がわからないと思ってから、勉強を投げ出した。
それからは勉強もなんとなく、バイトもなんとなく躱している風な日々。

ただバイト先では使えない奴、見た目が怖いから関わりたくない認定されています。
仕事をちゃんとしたいけど、出来ない自分がもどかしい。
教えて欲しいと言えない、知らないことが恥ずかしい。
他の店員に陰口たたかれているのを聞いちゃって、さらに自己嫌悪に陥っちゃって。

若き時、特有の悩み!
ぶちおはもうこの時代をとうの昔に過ぎているので、懐かしいぞ!
何回も聞くのが嫌だとか、あの先輩苦手とかあったもんな~
メモとるのがかっこ悪いとか、謎のプライドと言いますか。

でもね、ちょっと年を重ねると「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という格言を体で覚えます。
さすがに覚える気ある?と言われちゃうくらいに繰り返すのはあれですが、
自分なりにどうすれば《普通にできる》のか模索することはいいことです。
気軽に聞くコツを掴むのも、コミュ力です。
人と繋がるために、あの手この手でやってみよう!

このままだとMAJIで落伍者になっちゃう小林を変えたのが宇野の存在です。
周囲からの宇野の評価は変わり者。
たしかにいつもノートを持ってぶつぶつ言っている、声が大き過ぎる時がある、融通がきかない、などなど。
ノートは宇野マニュアルと言えるくらい、色々なことが書かれています。
バスの乗り方から、感情抑制の方法まで。

不測の事態が起こっても、このノートを見ることで自分がどうするべきか整理できる。
大抵の人は自分のためのマニュアルをノートに書き起こして携帯はしていないと思います。
そんなこと書かなくても分かる、なんとなく出来る。
でも、それが出来ない人もいてこうして対処している。

自分のことをわかった上で、人から揶揄されても前を向いている宇野の姿に心打たれる小林。
うぅぉぉぉぉぉぉぉ。

ある日、宇野の姉から《弟は我慢の仕方を知っているし、1人でも大丈夫》と聞かされる小林。
確かにノートには我慢すると書かれていることもあるけど、好きなことを誰かと共有したいんじゃないのかと気付きます。
そして宇野と小林は、天文部に入部。
天文部には、これまた口下手な部長がいて一悶着。
顧問の先生は、多分本作で一番可愛いんじゃないかと思うくらいいい先生。

部活動を通して、知らなかったことを知っていく小林に幸あれ!と願わずにはいられません。

人生には開き直る力も大事。
勉強なんて出来なくても死なないですし。
でも、勉強したいと思う気持ちがあるなら、挑戦しよう。
挑戦できるのも勇気がいるんだ。

大人になると、なんも学ばない人が増えますからw
でも知らないことがある以上、どこにでも学ぶチャンスはあるんだと気付かせてくれます。
小林が何も知らなさすぎて驚くこともありますが、それをバカにして笑ってはいけない。
知らないことに気付けたのが凄いことなんだから。

知ってるからこそ無感動にもなりますからね~
子どもの頃、雪ではしゃいだけども。
大人になると気温低ければそりゃ雪降るだろ。みたいな日常になっちゃうから!
これもよくない。

一説によると、こういうスルー体質になるから、大人になると1日が早く感じるとか。
子どもだといちいち気になることでストップして考えたりするので、時間を長く感じるらしい。
証明されてはいなかったと思いますが、何か納得する説だなぁと。
感動するためのアンテナ、折れてないかな?!

学生あるあるも堪能しました。
隠れて音楽を聞く方法、気付くと伝播して合唱している大地讃頌。
購買で買ったパンを定規で切るとかもやってた~

水金地火木土天海。
冥王星の悲劇を思い出しました。
冥王星が仲間からいなくなって久しいですね…
セーラープルートは頑張ってるんだぞ!と謎の応援をしています。

生きにくいなぁ、というか、上手にチート能力で生きている人なんていないんよなぁ。
宇宙視点で考えれば、人間ってちいこい。
ちいこい存在だけど、悩みでパンパン。

どうやってみんな生きているんだろう、と思ったらこの作品を読んでみましょう。

君と宇宙を歩くために(2) (アフタヌーンコミックス)

新品価格
¥759から
(2025/1/28 17:21時点)

こんな漫画もおすすめ

『君と宇宙を歩くために』はアフタヌーンコミックということで、アフタヌーンだなぁ~を感じる作品から選書してみました。
ぶちおが書店員時代に鉄板だった作品をば。

無限の住人(30) (アフタヌーンコミックス)

新品価格
¥759から
(2025/1/28 17:22時点)

『無限の住人』
「百人斬り」の異名を持ち、己の身体に血仙蟲(けっせんちゅう)という虫を寄生させることで不死の肉体を持った剣士・万次(まんじ)を用心棒として雇い、逸刀流の統主である宿敵・天津影久(あのつかげひさ)を追う旅を始める――。

蟲師(10) (アフタヌーンコミックス)

新品価格
¥759から
(2025/1/28 17:23時点)

『蟲師』
この世はヒト知れぬ生命に溢れている――。
動物でも植物でもない、生命の原生体――“蟲”。
それらが招く不可思議な現象に触れたとき、ヒトは初めてその幽玄なる存在を知る

宝石の国(13) (アフタヌーンコミックス)

新品価格
¥880から
(2025/1/28 17:24時点)

『宝石の国』
今から遠い未来、宝石のカラダを持つ28人は、彼らを装飾品にしようと襲い掛かる月人に備えるべく、戦闘や医療などそれぞれの持ち場についていた。
月人と戦うことを望みながら、何も役割を与えられていなかったフォスは、宝石たちを束ねる金剛先生から博物誌を編むように頼まれる。

新装版 ああっ女神さまっ(24) (アフタヌーンコミックス)

新品価格
¥1,540から
(2025/1/28 17:25時点)

『新装版 ああっ女神さまっ』
累計2500万部を超える金字塔『ああっ女神さまっ』の新装版を刊行!全48巻を24巻に再編集した第1巻。ベルダンディーが再び降臨!

まとめ

『君と宇宙を歩くために』
段々とお互いを理解していく感じ。
そんな2人を見守っている感じ。
雰囲気、空気に癒されちゃう。
そして時に芯を食われて、泣けちゃう。

宇野と仲良くする小林を、複雑に見ている朔。
宇野を心配するあまり、ちょっと毒めいた顔を見せはじめる宇野の姉。

見逃せなさすぎる!

君と宇宙を歩くために(3) (アフタヌーンコミックス)

新品価格
¥759から
(2025/1/28 17:21時点)

~ぶちおのYouTubeはこちら
~ぶちおのグッズはこちら
📚ぶちおの本棚記事一覧はこちら
🐥鳥記事一覧はこちら
🌞日常記事一覧はこちら
✨劇団四季一覧はこちら

-ぶちおの本棚
-