ぶちおです。
以前、パワハラ被害者が主人公の本を読みました。
視点はパワハラ被害を受けているものだったので、もちろん被害者に同情。
パワハラする方が100%悪いじゃん!と思って読み進めていたのですが、
最終的に被害者だと思っていた主人公が本当に仕事が出来なさすぎたという事実がわかります。
パワハラする側もギリギリの状態で、パワハラせざるを得ないような状況に陥ってた。
さぁ、どちらの過失が大きいでしょう。
殴ったり、罵倒したり、人格を否定したりは度が過ぎているし加害者が悪いに決まっています。
けれど、きっかけは本当に本当に仕事が出来なさすぎた被害者の能力だったとしたら…
いや待て、仕事ができないと言っても、パワハラを受けたのがきっかけで仕事の効率が下がったという可能性だってある。
真相は見る人によって変わるのかもしれない。
パワハラをする方、された方のどちらも事実を述べているのだとしたら。
どっちもどっち理論が成立してしまうのではないでしょうか。
最近の派遣先の珍エピソードをUPしていきます。
派遣の責任範囲
ぶちおは現在、派遣社員です。
わけのわからんタコパワハラおやじの顧客を裏切る方針に嫌気がさして、退職。
ゆる~く働こうと派遣に登録。
派遣も責任が0という訳ではないです。
が!圧倒的に派遣の方が仕事の密度は薄い。そこがいいんだもの!
社員だったら目標をもって、数字を追って、業務改善もして、人付き合いもこなして。
業務について色々と考えないといけませんし、会社の方針に従わざるを得ません。
派遣の場合は、誰でも出来るお仕事がメインなので、周りを気にする必要はありません。
目の前のタスクをこなすことに集中。
多少の気遣いは必要ですが頑張りによって、給料が上がるわけでもない、待遇が良くなるわけでもないし、契約期間がきたらサヨナラの可能性もあります。
使い捨て、といったら言い方が悪いですが実際に企業がいいように使える人材という立場です。
派遣先で前人の派遣から業務を引き継ぎました。
引き継ぎ中も、時折「社員は誰もわかってないから」というのは聞いていました。
細かいことまでは分からないんだろうな~と思いましたが、この言葉が本当にそのままの意味だった!!!!
遜色なしです。
本当に社員は何も知らなかったw
書類作成作業をしていても「あれ?チーム内の社員に閲覧権限一切つけてないな」「派遣から直接GMにいってるなぁ」どうやって派遣の作業状況を確認しているんだろう。
と思ってたら、そもそも見てもいなかったw
監督しないといけないという認識をもっていなかったようです。
嘘だろ、数百万の決裁とか精算とか、派遣だけがこなしているってヤバくね?
他にも。
前の派遣からのマニュアルを元に作業をしているのですが、そこに契約書作業の工程があります。
契約書なんて重要なものを派遣に丸投げしていいものなのか。
近所の人に暑中見舞いを出すのと違うんだぞ。
マニュアルに書かれている通り進めていたのですが、直前になって「そもそもここに書かれているスケジュールが破綻している」と発覚!
嘘でしょ。どうしてそんな偽情報が最新のマニュアルに。
どうやら前任者による経験則のマニュアルで、どこからも確認をとったものではなかったようです。
こう言われたから、こうしてやってきた、のみで仕上がったマニュアルの恐ろしさといったら。
年度末でピリピリしている中、どうしようもない状態。
もちろんぶちおに咎はないのですが、尻拭いはすることになります。
勘弁してくれ…
マニュアルを作成したのは前派遣ですが、チェックをしたのは社員のAさん。
一応、社員の確認もされているので、前派遣に非はない…と言えるのか。
派遣に任せすぎて、社員の誰も把握していない。
つまりはマニュアルの確認を求めたところで、欠陥や不備に気付く訳もないのではないか。
詰んでる!!!
派遣に属人化させた仕事を与える、会社の重要な仕事を任せるのがそもそも間違っています。
先にも書いたように、派遣には誰でも出来る仕事を任せるべき。
というかすぐにいなくなる可能性もあるので、そうしておかないと結果的に社員の負担が増えるだけです。
最悪、会社としての機能も止まってしまう。
派遣をうまく使えてなさすぎるだろ!
前派遣の人はサバサバして、あまり感情の起伏が見えないタイプ。
ドライでクールに仕事している。
うがった見方をすると、何かアクシデントが起こっても隠し通せちゃいそうなタイプとも言えます。
社員が終わっているので、自分でやる方が早いと思って己の力のみでやってきたのでしょう。
でも、今は言えます。
やっちゃダメやで、その仕事!!!
派遣でもやってくれるという誤った認識を社員が持ってしまって結果、今は地獄やでw
派遣ワンオペ状態でお金や契約のあれこれを遂行するって、責任重いってw
これが時給3000円とかならまだしも、他の事務と比較しても安い方なんやで。
派遣先の会社的にはラッキーだろうけど、派遣からしたらうまみがなさ過ぎる!!
はい、これは即派遣元に実状をリークしました。
![]() |
新品価格 |

絶妙で微妙なパワハラ
派遣の仕事が属人化した原因は間違いなく社員の責任です。
社員のAさんとBさん。
Aさんの上司がBさんなのですが、この2人のかけあいが絶妙にパワハラです。
昨今、コンプラ意識が高まっているので研修が徹底されていたり、テストが導入されていたり。
テストに合格しないといけないので、嫌でもどういう行為がパワハラになるかを認知している人は多いと思います。
しかし、パワハラをすり抜ける新種が登場しています。
フリーザのように丁寧口調だけど、暴言吐いてるタイプ。
「○しますよ」の決め台詞でお馴染みのフリーザ。
丁寧語、ですます口調が恐怖を煽るあのフリーザ。
上司のBさんがまさにこのタイプで、所構わずAさんを追い詰めます。
「いつになったら回答出来そう?」
「出来ないんだったら取り繕わないで言ってくれる。格好つける意味はないからね」
「自分が理解できていないから申し訳ないんだけど、もっと細かく説明してくれる」
「大事なことだから、言質とらせてほしいな会社として」
大声は出さず、あくまでフリーザのようなお上品さを残して詰るw
あのね、パワハラって暴言とか大声とかだけじゃないのよ。
精神的に追い詰めるような発言も、パワハラ認定になっちゃうのよ。
BさんはAさんの上の立場だから、普通の会話でも圧に感じやすいのよ。
一方、Bさんを擁護出来る部分もあります。
Aさんが仕事できない人なのは間違いないです。
本当に何も知らないし、わかっていないし、仕事を進める上で注意しないといけないところを全部踏み外しちゃうタイプ。
派遣に聞いて、派遣の回答をまっすぐ信じます。
いや、それって本当に大丈夫?エビデンスどこにある?という視点が抜けています。
もし問題があった場合に「派遣が言っていたので」は回答になりません。
ぶちおも数回のやりとりなのに「本当にわかっているかな?」と不安を覚えたことは数えきれません。
Aさんはタスク管理、時間の概念も弱め。
すぐやらないといけないことを24時間以上寝かしてしまう。
リマインドを何度しても反応がない。
急ぎの用と伝えても数時間無反応だったと思えば、後から急に催促してくる側になります。
いや、お前が寝かしてたのに、よく人に催促出来るなと呆れちゃうw
確認しろとマニュアルのリンクや、メールの本文を添付しても見ない。
いや、見てくれよw
見た上で質問に答えてくれないと、齟齬って困るじゃろう。
日々、こんなことの繰り返しです。本人は一生懸命やっているし、悪気もないのだと思いますが…
正直、強めの指導をされても仕方がないかなと。
Bさんも上司としてやきもきしたことがあるでしょう、迷惑をかけられたこともあるでしょう。
だからしつこい程確認をしてしまう。
でも、Aさんが仕事出来ないのはぶちおですら数回絡んだだけで認知できました。
これまで指導しても成長していないのも明白。
であれば、追い詰めるような確認を繰り返すよりも、与えている仕事を巻き取るべきではないか。
元々の仕事量も多すぎて、常にこぼれるようになっていて業務が輪をかけて回らなくなっている可能性もあります。
さらにAさんの特性として、隠蔽体質もあります。
大事な確認作業をDMでやりがち。
誰からも見えるところでやりとりをしていないので、結局進捗がわかりません。
報連相も苦手っぽい。
言われてから出てくる真実が5万件w
Bさんの言動がパワハラに該当するのは間違いない。
けれど、パワハラを受けているAさんが完全無実というわけでもなさそう。
微妙なハラスメント事案だなと思いつつ、派遣に仕事丸投げだってハラスメントだからなと毒づきました。
この件も派遣元にリークしました。
派遣元に相談
派遣先で問題があった場合、契約期間満期のタイミングで別の派遣先を探そうと思っていました。
正直、派遣先の闇が濃かろうが、派遣は契約満期で辞められるので。
早々に別の派遣先を紹介してもらおうと思っていたのですが、一旦派遣元の営業に「次回の契約更新はこのままだと難しい」「派遣の仕事範囲を逸脱している」「パワハラと思える事象を何度も見ました」と相談しました。
派遣先がそれによって、なんらかのアクションを起こしてくれる可能性もゼロではない。
派遣元の営業は、派遣先に確認しますと言ってくれました。
が、そんなに結果には期待していません。
派遣元の営業も、どこか抜けているところもあるのでそんなに心強くもない。
いい人なのは間違いないですが、高度な交渉は出来なさそうと感じています。
それに派遣先に改善を要求したとしても、
属人化が横行して、パワハラも堂々と行われていて、派遣の認識が間違っているような派遣先が出してくる改善案に期待はできないでしょう。
派遣元に連絡した後、派遣先のAさん、Bさんからそれぞれ「仕事はどうですか」と聞かれました。
当たり障りないようでいて、ちょっと困っているんだ感を出しながら
「わからないことも多いし、何がどうなっているべきかも判断できないことが多いです」
「仕事量も、う~ん。ちょっと、う~んギリギリのところです」
明らかに困惑している、良好ではなく難色を示しているのは分かるはずです。
というかぶちおの言いたいことを分かった上で2人の返答は
「大変ですよね、わかります」
「ギリギリでもなんとか出来ているって感じですよね」
はい、ポジティブシンキング過ぎるw
派遣にしんどいと言われたところで、代替策がないのでしょう。
元々派遣にさせてはいけない重たい仕事をさせている自覚があるからこそ、とにかく辞められたら自分達が困るという魂胆が見えすぎてて恥ずかしいぞ!
うすっぺらい同意で、ぶちおが働く訳なかろう!!
改善しないといけないことが数万点あるからな。
体制、業務分掌を見直すべき。
派遣が誰でも最大3年までいるものと甘い認識を捨てるべき。
勘のいい人間、リスク回避ができる人間はあんな派遣先で働かないぞ。
サヨナラの「サヨナ」までは見えています。
次に来る人が地獄を見るのは可哀想ですが、ちゃんと派遣元には「あそこはヤバイぞ」と申し伝えもしましたし!
ぶちおがやれることはやったぜ。
また無職になる春が訪れそうですが、風の時代らしくてよいと思っています。
自分がしんどい思いをしてまで働くという選択肢はぶちおに無いです。
派遣のメリットは、ほどほどのお仕事をほどほどの給金でこなすこと。
社員がすべきことに派遣は手を出してはいけない。
他の派遣と比較しても、ぶちおは真面目にやってる方だと思います。
つまらない話にも、へへへと愛想をまぶすくらいはしています。
でも、いいなりにはならない。
ぶちおの牙が抜けていると思っている派遣先に、グッバイ!!
~ぶちおのYouTubeはこちら~
~ぶちおのグッズはこちら~
📚ぶちおの本棚記事一覧はこちら
🐥鳥記事一覧はこちら
🌞日常記事一覧はこちら
✨劇団四季一覧はこちら