-
-
『刑務官が明かす話シリーズ』刑務所ライフの裏側を知る。お世話にならないのが一番です。
ぶちおです。今回は『刑務官が明かす話シリーズ』をご紹介しようと思います。刑務官が教えてくれる、刑務所のあれこれ。ぶちおは警察のお世話にならないように生きているので、こういう作品で学ばせてもらっています ...
-
-
『小鳥を愛した容疑者 警視庁いきもの係』残されたいきもの達から手がかりを掴め!
ぶちおです。今回は『小鳥を愛した容疑者 警視庁いきもの係』をご紹介しようと思います。読了したあとになって、こちらを原作としたドラマをかつて見ていたことに気付きました。小説の表紙には『小鳥を愛した容疑者 ...
-
-
『原因において自由な物語』小説の内容が現実にあった事件と酷似。作者自身も知らない結末に向かう!
ぶちおです。今回は『原因において自由な物語』をご紹介しようと思います。作者の五十嵐律人先生は弁護士ということもあって、作中に登場する弁護士が語る内容のリアリティが凄いです。そして法律ってやっぱり難しい ...
-
-
『検索禁止』ダメと言われると余計に気になるのがサガ。都市伝説、猟奇事件、お好きなら…
ぶちおです。今回は『検索禁止』をご紹介しようと思います。考察系の作品、流行っていますね。本当は○○、気付くと怖い、ここに伏線が隠されていた!といった内容はぶちおも大好きです。文字通り、ぼーっと映像を見 ...
-
-
『赤い球体 美術調律者・影』悪意に染まった美術品が起こす厄災。世界を調律し救えるか。
ぶちおです。今回は『美術調律者・影』シリーズ3作をまとめてご紹介しようと思います。脳内でやばグロ美術展を開催したい場合には、ぴったりな作品かと思っています。悪の親玉と、対峙するのは繊細な芸術家。作者は ...
-
-
『みんなが知らない白雪姫 なぜ女王は魔女になったのか』幸せだった王妃の闇落ち。
ぶちおです。今回は『みんなが知らない白雪姫 なぜ女王は魔女になったのか』をご紹介しようと思います。以前読んだ『みんなが知らない美女と野獣 なぜ王子は呪いをかけられたのか』と同シリーズです。主人公は白雪 ...
-
-
『深泥丘奇談』身の回りで起きる怪奇現象。ただ【私】以外は誰も怪奇と認識していないようで…
ぶちおです。今回は『深泥丘奇談』をご紹介しようと思います。本格ミステリの第一人者、綾辻行人先生の作品です。本作はミステリではなく、ホラー寄りの短編集になっております。スパッと謎は解決せず、じわじわくる ...
-
-
『めぐみの家には、小人がいる』昔から悪魔の館に棲んでいて、凶暴な本性をもっている。
ぶちおです。今回は『めぐみの家には、小人がいる』をご紹介しようと思います。帯から表紙から、わくわくが止まりません。昔から童話に出てくる小人、ドワーフを信用していなかった派のぶちおです。小さくっても恐怖 ...
-
-
『球体の蛇』その腹の中には何が入っているのか。自分の罪を思い出していく。
ぶちおです。今回は『球体の蛇』をご紹介しようと思います。ちょっと怖くミステリ要素もありますが、読み終えると青春物語だったなぁ~と。ある種の恋愛小説のようにも思いました。【私】の人生をどう感じるでしょう ...
-
-
『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』昭和の学校、怪しい事件を暴いていく!
ぶちおです。今回は『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』をご紹介しようと思います。京極夏彦先生作『姑獲鳥の夏』『魍魎の匣』など本格ミステリの主人公、中禅寺秋彦。中禅寺秋彦の教師時代だな ...