ぶちおの本棚

『メインテーマは殺人』殺されることを被害者は知っていた?助けも求めず、葬儀の手配だけをしていた意味とは。

ぶちおです。

今回は『メインテーマは殺人 ホーソーン&ホロヴィッツ・シリーズ』をご紹介しようと思います。
シリーズ1作目ということで、最悪な出会いから華麗な謎解きまで。
被害者の真意を知るとちょっと切なさはありつつ。
謎解きに必要な情報は真正面から提示されているのですが、真相解明は難しかった~
いや、でも名探偵な読者であればホーソーンよりも早く解決できるでしょう。

ギスギスしたバディから目を離してはいけない。

メインテーマは殺人 ホーソーン&ホロヴィッツ・シリーズ (創元推理文庫)

新品価格
¥1,008から
(2025/8/16 13:46時点)

こんな人にオススメ

☆バディものに目がない
☆海外ミステリにも興味がある
☆挑戦は受けてたちたい気持ちがある
☆問題児要素がある名探偵が好き

書籍概要

◆作品名 メインテーマは殺人 ホーソーン&ホロヴィッツ・シリーズ
◆著者  アンソニー・ホロヴィッツ/山田 蘭
◆出版社 東京創元社

自らの葬儀の手配をしたまさにその日、資産家の老婦人は絞殺された。彼女は自分が殺されると知っていたのか? 作家のわたし、アンソニー・ホロヴィッツは、ドラマ『インジャスティス』の脚本執筆で知りあったホーソーンという元刑事から連絡を受ける。この奇妙な事件を捜査する自分を本にしないかというのだ。かくしてわたしは、きわめて有能だが偏屈な男と行動をともにすることに……。ワトスン役は著者自身、謎解きの魅力全開の犯人当てミステリ! 7冠制覇『カササギ殺人事件』に並ぶ圧倒的な傑作登場。
解説=杉江松恋

ぶちおの読書感想文

『メインテーマは殺人 ホーソーン&ホロヴィッツ・シリーズ』
アンソニー・ホロヴィッツ作品がミステリの賞をがんがん受賞しているのを知って、いつかは小説を読みたいなと思っていました。
しかしぶちおは、海外ミステリを読むのが不得意。
名前が覚えられない、海外の常識に詳しくない、冒頭にある登場人物紹介が多すぎてそこでげっそりしちゃう等など。
名作が多いのはわかっているのですが、後回しにしがち。

なので同著者の『カササギ殺人事件』はドラマでみました。
あの作品はドラマで観て正解だったなと。
ラストの怒濤の謎解きは、視覚で見せてくれたから把握できましたもの。
でも、やはり、原作小説を読みたい欲は捨てきれない。
やっとこ、同著者の別シリーズである『メインテーマは殺人 ホーソーン&ホロヴィッツ・シリーズ』を読了!
著者であるホロヴィッツ自身が登場人物として登場します。

作中でホロヴィッツはあくまでホーソーンという男の助手役です。
ただホーソーンの横に控えて、支払い担当で、関係者への聞き込みに口を出すことも許されない、いちスタッフとして。
しかも事件の内容を出版する約束をさせられて、利益はホーソーンと折半。
ホーソーンから下に見られているような状況ですが、謎解きの主役はホーソーン。
助手は出しゃばらず、正確な記録を残すのみ。
ホームズの活躍を文書にまとめていたワトソン君のように。

普通であればこんな不条理な条件を飲むことはないですが、ホーソーンには突出した推理力があります。
難解な事件でも、彼なら解けるんじゃないかと期待しちゃう。
それ以外については厄介というか、なんかむかつくところばかりw
ワガママやん、推理したこと教えてくれないやん、含ませてくるし、悪口も浴びせてくるやん。
ホロヴィッツの苦労がわかりすぎちゃうので、ぶちおも何となくホーソーンが不可解な存在に。
もしかしたら、名探偵気取りのホーソーンが黒幕じゃないか?と思っちゃう程。
ここまで名探偵ポジをうがったことはないかもしれません。
でも!
ラストはやっぱりホーソーンなんよ!となります。

強盗に襲われて殺されたと思われた資産家の老婦人。
しかし殺された当日、老婦人は自分の葬式の手配をしていた。
殺されることをわかっていたのか。
だとしたらどうして助けを求めなかったのか。
そして老婦人の葬式当日、棺の中から場違いな歌が流れる。
唯一の肉親の息子は顔色を変えて、葬儀から出ていってしまう。
その息子もまた、惨殺死体で発見される。

謎がどんどん増えていきます。
老婦人の周りにも怪しい人物だらけ。
お金を持っているって、こういう面倒ごとが尽きないんやなと。
老婦人の息子は俳優として成功してはいるけど、問題児。
仕事が忙しいのはわかるけど、母親の死を悼んでいる様子はなさそう。

やっぱり金目当ての犯行なのか、それとも知らないうちに怨恨がうまれていたのか。
老婦人の死の前には、飼い猫も行方不明に。
これも事件に関係あるのか。

ホーソーンからの依頼で書かれているという本作。
冒頭の章についてホーソーンのダメ出しがあります。
勝手な憶測はのぞくこと、あるものをそのまま書くこと。
小説にするにあたって、読み手の想像を無闇に膨らませるような描写を足すことは禁じられます。

つまり!
読者は書かれている情報をそのまま受けとめてよいということです。
ミスリードを前提とした描写はなく、現実にホーソーン達が見聞きした情報だけがある。
公平に謎解きのピースは与えられるので、謎解いてやんよ!と頑張れば自力で正解にたどり着けることでしょう。
もちろんぶちおはわからんかったけどw

いや、容疑者は絞れてはいたけれど、第2の殺人が起こった時点でパニック。
なんで息子しんでんねん!どんな殺され方してるねん!
事件の全体像が壊れたー!!
素人探偵のたまご組レベルだとここで思考停止です。
ホーソーンがやりたい放題でもいい、とにかくちゃんと犯人を教えてくれと願うのみw

解決編を読めば、やっぱりフェアプレイだったことを感じます。
そして老婦人の奇妙な行動の理由も。
犯人が誰なのか、に夢中になっていましたが被害者サイドの視点も必要じゃった。

本シリーズは現時点で5作目まで刊行されています。
ホーソーンとなんだかんだで仲良くなりつつあるホロヴィッツをもうちょっと追いかけたい。

まだまだ謎多きホーソーン。

死はすぐそばに ホーソーン&ホロヴィッツ・シリーズ (創元推理文庫)

新品価格
¥1,080から
(2025/8/16 13:46時点)

~ぶちおのYouTubeはこちら
~ぶちおのグッズはこちら
📚ぶちおの本棚記事一覧はこちら
🐥鳥記事一覧はこちら
🌞日常記事一覧はこちら
✨劇団四季一覧はこちら

-ぶちおの本棚
-,