日常

派遣先環境が悪質なので、派遣元に色々とダメなところを語ってみた。環境改善も会社の義務!

ぶちおです。

今回は、ぶちおの派遣まわりの進捗について。
この職場で仕事を続けられないんですけど!と思ったことがある人は多いと思います。
そんな時、黙って職を辞める方がいいのか。
それとも、派遣元に改善を求めるべきか。

正直、仕事なんてたくさんあるから、今の職場にこだわらなくてもいいと思っていたぶちお。
交渉も面倒くさいしな、と思っていたのですがとある人から「一旦、派遣元に相談してみたら」と言われました。
なんやかんやで色々とあったので、UPしていきます。

派遣先の課題

まずは、問題となった派遣先の部署の実態について何点か。
春ということもあり人事異動やら退職やらで、人の入れ替わりもありました。
このことによる、多少の混乱については特に何も感じてはいなかったのですが問題は別に山積している印象でした。

そもそも派遣の仕事を社員が無理解だった。
何かあったら毎回、すべて聞いてくる。
リーダーポジションの社員すらも把握できていない。
とにかくここは質問ボックスか!と狂うくらいに質問祭りが続きました。
質問が多すぎて、本来の仕事が進められないくらい。

そもそも部署とか関係なく、その会社の社員として知らないとダメなことも派遣に聞いてくる。
派遣が知ってるわけなくない?
逆に派遣が知っていたらやばいことじゃない?
とにかくげんなりです。

◆調べたら分かること、見たら分かることを聞かないでほしい
◆歴が浅い派遣におんぶにだっこ状態を恥だと思ってほしい

ある日、精算周りについてミスがあったかもしれないと突然言われて緊急ミーティングに呼ばれました。
この時点でイライラ。
まず何のことか要領を得ない招待で、とにかく大変だ!ということだけが伝わりました。

ミーティングを開始して、ぶちおは開口一番「いただいた内容だと、何のことなのかもわからないんですが何のことですか」
色々と聞くうちに、派遣がワンオペで対応している作業のことだと分かりました。
はい、ここでも問題だらけ。

◆業務をわかっていないから、全員野球になる
◆社員が回答できないから、派遣の時間を突然奪うしかない

ミーティングでは、そもそもこの作業は何なのか、誰がやっているのかの確認から始まりました。
いや、社員も入っているメール飛んでいるぞ。
見ていないんだな。
で、別の部署から指摘があって、慌てて今に至ると。

◆派遣ワンオペ状態を許容していたのに、文句を言えないだろ
◆尻拭いも派遣頼り
◆監督責任は社員では?

この緊急ミーティングの結果、問題はなかったと確認がとれました。
いやぁ~よかったよかったとはなりません。
そもそも社員が把握して、そこで回答が出来ていればこんなに大騒ぎにはならなかった。

派遣の責任はもちろん社員が取る、という割にそもそも業務もわかっていない。
どういう風に責任をとるのかしら?
本来は問題が起こらないように運用しないといけないのに、そこの改善は?
責任は社員がとるからというセリフが空々しく聞こえるぜ。

ひとまず解決後にも、社員は冗談のつもりでこんな趣旨の発言をしていました。
「もし問題があったら解雇されちゃうかもだった」
「それか給料天引きで償うとかかなぁ」

◆作業をワンオペにさせられている派遣の前でのこの発言は、十分パワハラでは?
◆社員しかいない場でならまだいいけど、立場の弱い派遣へのストレスは考えていない。ノンデリ。

また別の日。
そもそも引き受けている作業外のことを頼まれました。
やり方も分からない、進め方にも疑問がある。
というか会話から、社員もわかっていない状態で丸投げしているのは明白でした。

◆社員が理解していないことを依頼するな
◆一緒にやろうね、というのは何の役にも立たない
◆派遣なんで、ちゃんと指示を出してもらわないと困る

前任との引き継ぎも出来ていないだろう、時間がなかったんだろうというのは分かりますが、それでも目に余ります。
社員同士の引き継ぎが出来ていないことの負荷を派遣が負うのはおかしいでしょうw

派遣に甘えに甘えてるなぁ~
辞めないとでも思ってるのかなぁ~
派遣は誰でもできるレベルの均一的な仕事じゃないと結局困るのは社員だぞ。

社員経験ありのぶちおは、自分が派遣と働いていた時のことを思い返します。
そして結論。
ここにいても、給料に見合わないから別のとこ行こうでしたw

元上司からの助言

こんなことがあってメンタルにもよくないから、派遣先を変えようと思う。
契約更新の回答時期だし、このまま契約しないとするのでいいよねと昔の職場の上司に話していました。
すると元上司から「黙って辞めるよりは、改善できないか派遣元に相談してみては」と言われました。

元上司も数々の派遣を見てきています。
どうしようもない理由なら引き留めは出来ませんが、会社として動くことができるのであれば辞めないように頑張れる部分もあったのにと。

続けて欲しい派遣であれば、なるだけいて欲しいから派遣先もやれることはやるはずだと。
ぶちおが派遣先に欲されているかは謎ですが、問題なくこれまで更新を続けてこれました。

元上司もまともな派遣を取るのも難しいし、とっても続いてくれないと嘆いていました。
社会性があって、仕事をしてくれる人は大切なんじゃ。

ということで、派遣元にダメ元で相談。
とはいえ、今まで派遣ワンオペでやってきちゃった社員のマインドを変えるのはむずいだろうと。
相談しつつも9割は辞めるつもりでいました。

それ、コンプラ的にアウトです! (NewsPicks Select)

新品価格
¥990から
(2025/4/20 01:56時点)

派遣元からの返答

時間はかかりましたが、派遣元がしっかりと動きました!
よく派遣元の営業が動いてくれない、というクチコミも見ますが今回は動いてくれた!

派遣元から課題についてもほぼ洗いざらい伝えて。
改善してくれない、難しいのであればぶちおは契約満了とのことですと。

結果!!!
今までのことを反省して、とにかく無駄な連絡をしない。
しっかりと業務について理解をする。
これ以上、仕事を増やさない。
という約束を取り付けたとのこと。

これでぶちおのストレスが軽減されると思うので、契約更新して欲しいと。
現場は辞めて欲しくないとのことですと。

派遣にそんなにすがるのもヤバイだろ、と冷たいぶちおもいましたが、派遣元も頑張ってくれました。
このまま無下にするのも、ちょっと酷いかなぁとあたたかめなぶちおがいました。
課題を何とかしてくれるなら、今回は契約更新をすることにしました。

ぶちおは派遣としての責任の範囲内で仕事をします。
ダメだなぁ~やってあげますよとか、なぁなぁには絶対ならないんで!!

会社の責任

派遣だろうがバイトだろうが社員だろうが。
会社は問題児を放置してはいけない!
4月から新入社員が辞めまくるのも、もう不思議ではない。

終身雇用なんてないから!
年功序列なんてのもないからな!!
それなのに、なんでこんな奴が出世してるの?え、こいつ正社員なの??と思うことがあります。

大体そう思われる人は問題児の可能性が高いw
そして問題児のせいで、まともな神経の人が辞めていくということが発生します。
いい人からどんどん辞めていっちゃう現象。
早くいなくなって欲しい人ほど、ずっと残っている現象。
慢性人手不足は、たった一人の問題児が起こしていたりします。

人手不足とかコンプラ遵守の時代なんだから、問題児はしっかり処分していかないと。
守りたい人の方がいなくなって、ようわからないことになる。
相性はあるので誰からも好かれる人だけを集めるというのは難しいですが、誰からも嫌われている奴はもう不要だろうw
いいこと1つもないです。

問題行動を無意識で起こしている人も同様、早めに対処した方がいいです。
ぶちおの派遣先の社員のように、よろしくないことを認識すらしていないことがあります。
下からはなかなか言えない。
だから会社がしっかりと指導しないといけない。
言い方も難しいと思いますが、問題児はいてもマイナスなんだからいい感じに矯正していかないと!

まとめ

ちゃんと仕事はしているぞ、と自負しているのであれば、就業先の問題点は派遣元に伝えましょう。

大前提、仕事を出来ていないのであれば交渉の余地はありません。
ちゃんと仕事をしている派遣に限れば、交渉出来るということです。

ぶちおの経験上、仕事の出来る人は無駄に争いたくないので黙って辞めていくことが多いです。
職場で文句も言わないので、辞める前兆すら掴めない。
社員であれば転職するでいいですが、派遣であれば派遣元をうまく使うのが良きです。
派遣元も派遣を派遣することで収入を得ています。
派遣が辞めるというのは派遣元にとっても痛手。

きちんと問題なく働いている自覚のある派遣は、派遣元にガンガン言っていきましょう!!

~ぶちおのYouTubeはこちら
~ぶちおのグッズはこちら
📚ぶちおの本棚記事一覧はこちら
🐥鳥記事一覧はこちら
🌞日常記事一覧はこちら
✨劇団四季一覧はこちら

-日常