日常

ダム建設出来るくらいの耳汁が!数年振りに耳鼻科に行かざるをえなくなった事件簿

ぶちおです。

事件簿というには謎の真相がしょうもないことですが、久しぶりに病院へ!
年一の健康診断と、歯科医の定期検診以外、病院に行かないぶちお。
基本引きこもりなので、感染症ももらいにくいし、風邪すらひかないので縁遠いのです。

だからこそ病院に行くのはハードルが高め。
何かあっても本当にどうしようもないことじゃないと病院に行きません。

そして今回、耳鼻科に行かざるを得なくなったと…

ある日の朝目覚めて、左耳に違和感。
なんか、濡れてる?
体を起こしながら左耳を触ると、じょばっと水が顔を伝いました。
耳いっぱいの耳汁や!!
なんでや、なんやこれい!!
寝る前はこんなことなっていなかったぞい。
ということは寝ている間に、これほどの耳汁が出たということか…

耳汁と言っていますが、一般的に言う耳だれです。
水のように無色、匂いもなくて、サラサラっとしている耳汁でした。
聞こえにくいというようなこともなかったので、とにかく水のような耳だれがえぐいと。

これは耳の奥の方で何かが起こっているに違いない。
となると、自分でどうこう出来るものじゃあない…
耳鼻科予約しよう…

早めに予約がとれたので、3年ぶりくらいに耳鼻科へ。
耳の中で菌とかカビが増殖していたら困る。
中耳炎とかでも困る。けどとくに痛みや熱もないし。
ややこいものじゃないといいんだけど、と思いつつ結果は
【耳かきのやりすぎ】

おうふ。
耳かきが原因やと。

耳だれの症状は左耳のみでしたが、右耳もやりすぎていますよと。
奥の方の耳垢が気になっておいかけてしまい、傷付けてしまっていると。結果耳だれまで。
奥の耳垢をとってもらい、薬の処方をもらって終了。

おくすり

点耳薬2種と、塗り薬。
点耳薬は炎症を抑える、感染を防ぐ効果。
塗り薬は皮膚の化膿や炎症を抑える。

朝晩点耳して3日もする頃には、症状が一切なくなりました。
耳かきもしたいとも思わないくらいに。
振り返ると綿棒の減りとかえぐかったし、寝ている時にも触ったりしていたんやろうなぁ~
耳は悲鳴をあげて、耳汁ダム建設にいたったということです。

攻めた耳かきはやったらアカンと学びました。

処方箋を薬局に持っていった際、薬剤師の方がぶちおのコナンリュックに気付きました。
「コナン好きなんですか~」
まさかの雑談が薬局で巻き起こるとは…
パッと見ではコナンとわからないデザインなのに、よく気付かれたなと…
リュックに気付けてしまう点でその薬剤師の方もコナン好きということが判明しました。
コナンの威力も凄いと学びました。

~ぶちおのYouTubeはこちら
~ぶちおのグッズはこちら
📚ぶちおの本棚記事一覧はこちら
🐥鳥記事一覧はこちら
🌞日常記事一覧はこちら
✨劇団四季一覧はこちら

-日常