ぶちおの本棚

『透明人間は密室に潜む』ガチの透明人間も完全犯罪をするのは大変すぎる。どんでんされる4作が収録。

ぶちおです。

今回は『透明人間は密室に潜む』をご紹介しようと思います。
中短編が4作品、一筋縄ではいかない作品ばかりです。

ちょっと普通では起こりえないようなスパイスも味わいつつ、謎を解き明かしていきましょう。

透明人間は密室に潜む (光文社文庫)

新品価格
¥770から
(2025/6/16 16:47時点)

こんな人にオススメ

☆中短編を楽しみたい
☆風変わりな設定を堪能したい
☆どんでん返しされたい
☆阿津川先生ファン

書籍概要

◆作品名 透明人間は密室に潜む
◆著者  阿津川 辰海
◆出版社 光文社

透明人間が事件を起こしたら? アイドルオタクが裁判員裁判に直面したら? 犯行現場の音を細かく聞いてみたら? ミステリイベント中のクルーズ船で参加者の拉致監禁事件が起こったら? 波に乗る著者が放つ高密度の本格ミステリ! 読めばファン確定。2020年のミステリ・ランキングを席巻。驚嘆必至、必読の傑作短編集!

ぶちおの読書感想文

『透明人間は密室に潜む』
4つの物語が収録されています。
どの物語も一筋縄ではいかないので、きちんとイメージしながら謎を追うことをおすすめします!
今回はその内2作の感想文をば。

・透明人間は密室に潜む
誰もが一度はその能力を手に入れてみたいのが透明化でないでしょうか。
「もし透明人間になれたら何をするか」という質問には人間性が如実に出ると思っています。
透明になったとしても、意外に何にもしないかもしれない派なぶちお。
同級生は「透明人間になったら誰にも相手にされなくてサミシイから、早く透明人間やめたい」と言っていたのが脳裏に残り続けています。
透明になっている時間にもよると思いますが。

本作では、透明化してしまうことを病気として扱っています。
透明化を発症した人達には視認できるようにすることが義務づけられています。
透明化を阻止するための薬の継続服用。
加えて服を着るのはもちろんですが、目に触れるところには顔以外にもメイクを施す。
地毛のままだと透明状態なのでウィッグをつけるか染色をする、などなど。

透明化されてしまったら、普通の人には脅威にしかならない。
だからこそ必要な措置、なのですが。
透明化になりたくてなった訳でもないし、透明化を悪用する人も現われたり。
透明人間を取り巻く環境はいいとは言えません。

そんな透明人間の一人が、新薬を開発している教授の殺人を決意します。
透明であれば誰にも見つからないでターゲットに近づける。
犯行だって目撃者を気にする必要もない。
いやいや、透明人間の完全犯罪もなかなかハードルが高いのです。
犯人の苦労を見ながら、透明人間だからこそ気をつけないといけないところも多いなと。

視認はされないけど、触られたりしたら存在はばれます。
透明になる以外の特殊能力はないため、犯行現場からは普通に出入り口から逃走するしかない。
危機的状況から透明人間だからこそ可能なトリックを見破れるか!?

・第13号船室からの脱出
どんでんの連続でゾワゾワしました!
クルーズ中に行われる脱出ゲームに参加しただけだったのに、まさか本当の犯罪に巻き込まれるとは。
主人公は特殊な環境下で、どうやって監禁場所から逃げるのか。
黒幕は誰なのか。

ぶちおもリアル脱出ゲーム好きで、何回か参加したことがあるので脱出ゲーム中の不思議な熱狂感がよくわかりました。
テンション、ばりあがるんですよねw
謎解いてやるぞ!というやる気、他の参加者と競いながら出される謎をクリアしていく快感。
非日常的な状況だから、普通ならおかしいと思うこともゲーム中は受け入れちゃう。
叫び声が聞こえたとしても、緊急な内容が書かれているメモを拾ったとしても、ゲームの演出として処理してしまう。

監禁された主人公からすると、かなり不利です。
それでもただ待っているわけにはいかない。
その状況すら逆手にとって、脱出方法を考えることが一流の脱出マニアと言えます。

脱出ゲームに用意された問題も、しっかりと図で掲載されているので自分でも解けるかトライするのもありです。
簡単と思っていても、後からミスリードされてることなんてザラだから!
ぶちおもそれで何度も騙されてるからw

他2偏。
ある共通点をもっているいことがわかってしまった裁判員たち。
裁判員たちの相談内容は厳秘だからこそ。

殺人事件の犯行時の音が録音されていた。
耳がいい探偵助手が捉えた音は、事件の前提を覆すものだった。

謎の答えを見たら、思わずほわ~と驚いてしまうことでしょう!

透明人間は密室に潜む (光文社文庫)

新品価格
¥770から
(2025/6/16 16:47時点)

~ぶちおのYouTubeはこちら
~ぶちおのグッズはこちら
📚ぶちおの本棚記事一覧はこちら
🐥鳥記事一覧はこちら
🌞日常記事一覧はこちら
✨劇団四季一覧はこちら

-ぶちおの本棚
-,