ぶちおです。
ついに、愛鳥のすだちの両目に白内障の症状が…
わさびと同じで片目だけかと思っていたのですが、両目に…
それでも、いつもと同じように暮らしてくれて感謝!!
ある程度は記憶とか、雰囲気とかで行動してくれています。
カゴの中の配置もわかっているし、困ったら呼び鳴きしてお知らせしてくれる。
飛行もほぼしてないですが、まだまだ歩けていますし。
幼鳥なみのよちよち感ですが、それがまためんこい。
いつも通りのような、すだちの日常をUPしていきます。
ひな時代のような、すだち

あんよの力も弱くなっているすだち。
ちょっと土台が動いただけでグラグラしちゃいます。
グッと掴む、まさに握力が弱くなっているんだなぁ~
止まり木にもいるので問題ないですが、寄りかかっていることも多いかも。

おじいちゃんバードでも、羽根のつやつやには自信があります。
写真の時期によっては、まだハッキリと白内障の症状が出ていません。

相変わらず水浴びも率先して入るすだち。
水入れの近くで鳴き始めたら、お風呂に入りたい合図です。
でもたまに、出たいだけの罠のこともあるので見極めが大事w
出たいだけの時は、2分くらい鳴いたあと、大人しく定位置の止まり木に帰っていきます。
本当の水浴び希望の時は、2分じゃ終わらないくらい鳴いています。

羽根を乾かす時は、ダイナミック羽ばたきにて!

指にちょこんと乗るすだち。
移動する時は、すだちのバランスを見ながらゆっくりと。
必要な時があれば、クチバシあたりに指を添えて支えます。

あんよぽりぽり中も、グラグラw
バランス感覚も老い、ですかね~
爪は自分でカットしてくれるすだちですが、最近はちょっと伸び気味。
やっぱりセルフケアだけだとしんどいのかもしれません。

お食事は真剣。
たぶん、周囲の雰囲気から餌入れを見つけてもぐもぐしています。
白内障とはいっても失明ではないので、ぼんやり把握は出来ている模様。
ただ、背後はノーマークになりがちなので、宿敵のよもぎの急襲には注意が必要です。
よもぎも分かってて、背後から襲おうとしてるんだからw

お気に入り小箱に、頭をごしごし。
放鳥中は、ほとんどこの小箱近辺で暮らしています。
手間がかからないw
水を飲みたい時だけ、鳴いてお知らせしてくれます。

すだちのチャームポイントの、綺麗綺麗腰ブルーは健在。
わさびよりも水色よりの羽根。

ぼーっとしてることが多いのも、年だね~
やっぱり老いとともに、まったりタイムが増えてくるんです。
この隙に、ぶちおhすだちを嗅ぎまくります。

小箱でわさびとくつろぎタイム。
わさびが近くにいる時は、よもぎも迂闊に手を出せません。
それを分かっていて、安心のねんね。
無防備でめんこい。

変顔すだち。
視力に問題を抱えているのはぶちおもです。
目が悪くなって、イライラしています。見えなさすぎてw
それでも裸眼で貫くという行為。
すだちと一緒に、ぼんやりした世界を見ながら、一緒にまったりする日々です。
~ぶちおのグッズはこちら~
~ぶちおの愛鳥紹介~
☆よもぎ
☆すだち
☆わさび
📚ぶちおの本棚記事一覧はこちら
🐥鳥記事一覧はこちら
🌞日常記事一覧はこちら
✨劇団四季一覧はこちら
